中国の伝統武術のひとつ「太極拳」。ゆっくりとした動作のため、高齢者でも行なうことができ、本場中国はもちろん、日本でも多くの人が太極拳に親しんでいます。
ところが、若い女性層には〝シニアの運動”といったイメージがあるのか、今ひとつ浸透していないようです。
太極拳には、女性や若い人にもうれしい健康効果がたくさんあります。代表的な太極拳の効果についてまとめてみました。
血行を促すことで得られる太極拳の効果!
太極拳はゆっくりと大きく体を動かしながら腹式呼吸を行ないますが、血行が促進されることがわかっています。血行が良くなると、具体的に以下の9つの効果が得られます。
1.新陳代謝が良くなる
太極拳によって血行が良くなると体内の細胞に栄養素がいきわたり、老廃物も排出されやすくなります。つまり新陳代謝が良くなるのです。新陳代謝が良くなれば、健康で若々しい身体を保てます。
2.冷えを改善
太極拳によって血行が良くなると、血液が体の末端にまでいきわたり、「冷え」が改善されます。「冷え」は男性よりも筋肉の少ない女性に多いといわれますが、太極拳は下半身の筋力を鍛えるため「冷え」の解消にはとても有効な運動なのです。
3.美肌効果
太極拳によって血行が良くなると代謝が活発になり、お肌の生まれ変わり(ターンオーバー)のサイクルが整えられます。するとシミやニキビ、傷などの肌トラブルが解消しやすくなります。同時に、肌の乾燥も防いでくれます。
4.脂肪がつきにくくなる
太極拳の血行促進効果は、ダイエットにもうれしい効果があります。正確には「太りづらくなる」のですが、血行促進により基礎代謝が上がって脂肪がつきにくくなり、長い目で見るとダイエットにつながります。
5.肩こりや関節痛が解消
肩こりの原因の多くは血行不良にあるといわれます。血のめぐりが悪くなると筋肉内に乳酸菌がたまってしまい、「こり」が発生します。
筋肉の「こり」は関節にも負担をかけて痛みにつながります。太極拳で血行を良くすることで、肩こりや関節の痛みを改善することが期待できます。
6.内臓機能が強化される
ストレスや運動不足、かたよった食事などで「内臓冷え」を起こしている現代人が多いといわれます。
内臓が冷えると免疫力が下がり、美容や健康に悪影響を与えますが、血行を良くすることで改善できます。とくに、太極拳のような有酸素運動は効果的に内臓を強化してくれます。
7.転びにくくなる
高齢者だけでなく、若い人でも運動不足により筋力が弱まって転倒する人が増えています。太極拳はゆっくりと体を動かすので、無理なく下半身の筋肉に負荷をかけて筋力を鍛えることができます。これが、つまずきによる転倒防止に大きな効果を発揮するのです。
8.肺機能が強くなる
太極拳はゆっくりと体を動かしながら、意識して腹式呼吸を行ないます。これが肺機能を強化するエクササイズにうってつけだとされています。肺気腫や慢性気管支炎など、呼吸器の病気を持つ患者のリハビリとしても太極拳が注目されています。
9.精神を安定させる
太極拳の呼吸法は、動きにあわせてゆっくりと深く行ないますが、これにより自律神経のひとつである副交感神経を活発にします。副交感神経は「リラックスの神経」とも呼ばれ、精神を落ち着かせる効果があります。
最初は独学ではなく、指導者から正しく学びたい
ほかにも太極拳の効果には、不眠症や便秘の解消・集中力や記憶力の向上・骨粗しょう症の予防・更年期障害の軽減など非常に多くの健康効果があるといわれます。
また、太極拳は運動経験が少ない人でも始めることができますが、最初はきちんとした指導者から学んで練習するのがいいでしょう。見よう見まねで独学で練習すると、関節などを痛めてしまう場合もあるのです。
自分のペースで無理なく太極拳を続けていくことで、心身ともに美しく健康になれますね。
LEAVE A REPLY