Read Article

セレブも実践するオイルプリング5つの効果!正しいやり方とは?

Sponsored Links

ココナッツオイル
最近よく耳にする「オイルプリング」。ミランダ・カーをはじめ多くのハリウッド女優が実践している美容法で、オイルでうがいをすることを言います。

今、このオイルプリングが健康や美容にさまざまな効果があると評判ですが、どんなメリットがあるのでしょうか。

使うオイルの種類や正しいやり方など、オイルプリングに関するさまざまな疑問を調べてみました。これからオイルプリングを試したいなら要チェックです!

Sponsored Links

美容や健康にいい!オイルプリングの効果5つ!

オイルプリングはもともと、インドの伝統医学であるアーユルヴェーダの健康法のひとつです。

口内のさまざまな雑菌をオイルで洗い流すことによって毒素を取り出す、つまり「プリング(PULLING)」=「引っ張り出す」効果があるといわれています。まさにデトックスといえますね。

ではいったい、どのような効果があるのでしょうか。主な効果を5つピックアップしました。

効果1:口臭が消える

口臭の原因のひとつが、口内の細菌が分解・発酵するときに出すガスです。オイルプリングをすることで、オイルが口の中の細菌をからめとり、口臭の発生を抑えてくれます。

効果2:歯周病や歯肉炎を改善

歯と歯茎のすき間に侵入した細菌が原因で起こる「歯周病」や、細菌の出す毒素によって腫れや出血が起きる「歯肉炎」。オイルプリングはこうした口の中の細菌を除去して、歯周病や歯肉炎を予防・改善します。

効果3:歯のステインが消える

ステインとは、コーヒーやタバコのヤニなどによって歯に沈着した着色汚れのこと。なかなか落ちにくいステインも、オイルプリングによって油の中に汚れを溶かして落とすことができます。

ただ、勘違いしてはいけないのは、オイルプリングはあくまでも歯の汚れを落とすだけでホワイトニングのような漂白効果はありません。

効果4:顔のほうれい線が消える

オイルプリングを正しく行えば顔の表情筋を鍛えるフェイスエクササイズにもなります。とくに口のまわりのほうれい線ができるのを予防したり、薄くしたりするのに効果があります。

効果5:免疫力が上がる

インフルエンザ菌やカンジダ菌など、感染症を引き起こすウィルスや細菌は、主に口から侵入します。オイルプリングによってこうした菌を取り除くことで、感染症の原因となる細菌が体内に入ることを防ぎます。

また、口の中の悪い細菌を減らすことで糖尿病や心疾患などの全身病も予防できます。

オイルプリングにはどんなオイルを選べばいい?

オイルプリングは基本的に植物油であればOKですが、人気があるのは次のようなオイルです。

  • オリーブオイル
  • ココナッツオイル
  • アボカドオイル
  • アーモンドオイル
  • エゴマ油
  • ゴマ油(焙煎していないゴマを絞ったもの)

できればエキストラバージンオイルなど、上質のものを選びましょう。また、古くなって酸化したオイルは逆効果になりかねませんので、絶対に避けましょう。

オイルプリングの正しいやり方は?

オイルプリングは次の順序でやってみましょう。

【ステップ1】大さじ1杯くらいの量のオイルを口に含む

【ステップ2】口の中でオイルを「ぷくぷく」とすすぐように全体に回す。決して、「ガラガラ」と喉をうがいしないように。雑菌を含んだオイルを飲み込まないよう注意します。

【ステップ3】さらに舌を使ってオイルを歯の表面、歯の裏へといき渡らせる。上下の歯の表面や裏へと舌をめぐらせることで、とくに歯周病やほうれい線に効果的です。

【ステップ4】15~20分行ったら、オイルをティッシュや袋に吐き捨ててゴミ箱へ。オイルを流しなどの排水溝に捨てると詰まりの原因になりかねないので、必ずゴミ箱へ捨てましょう。

【ステップ5】塩水で口をゆすぐ。あるいは、歯ブラシに塩をつけてブラッシングするのもオススメ。

オイルプリングをするタイミングと回数

オイルプリングをするのに最も効果があるのは、朝の起床後だといわれます。なぜなら、寝ている間に口内の細菌が増殖するためです。

寝起きの朝は、口内細菌が1日のうちで最大になることもあるのです。この時にオイルプリングをすれば、悪い細菌を一掃できます。

また、オイルプリングは満腹時に行うと気分が悪くなることもあるので、食後は避けたほうが無難です。さらにオイルプリングは歯磨きの代用にはなりませんから、食後は歯磨きがグッド。

オイルプリングは1日1~2回行えば充分だとされます。毎日行うのが難しければ、週に何回かでもやってみましょう。

オイルプリングの注意点と続けるコツ

オイルプリングの効能には、ここに紹介した以外にも、便秘、ニキビ、頭痛、生理痛、アレルギー、関節炎、大腸炎など、実にさまざまな効果があるようです。

ただ、人によってはオイルプリングをすると最初は頭痛や鼻水、吹き出物などの好転反応が起きることも。好転反応は数日~1週間ほどで治るケースがほとんどです。とはいえ、オイルプリングが自分に合わないと思ったらストップした方がいいでしょう。

続けるコツは、慣れるまではオイルの量と時間を少なめにして、徐々に増やしていくこと、そして、自分にあったオイルを見つけること。無理せず気長に続けていけば、効果を実感できるはずです。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top