Read Article

帯状疱疹の初期症状とは?早めの治療で後遺症を予防しよう!

Sponsored Links

「肌がピリピリして、赤い発疹が広がり始めた…」

もし、このような症状が身体に現れているなら、それは帯状疱疹(たいじょうほうしん)という病気かもしれません。

帯状疱疹は治療せずそのまま放置していると、重症化して痛みがずっと残ることもあります。後遺症を残さないためにも初期症状を把握して、早めの治療することがが大切です。

Sponsored Links

帯状発疹はなぜ発症するのか?

子供の頃、水ぼうそうになったことはありませんか?

水ぼうそうは、水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスに感染して発症する病気ですが、治ったあとにウイルスがなくなるわけではありません。体内の神経細胞に潜伏して休眠しています。
帯状発疹元気に生活しているときはおとなしくしていますが、ストレス・過労などで体が弱ったり、免疫力が低下したときに再び活性化して、赤い発疹や水ぶくれとなって身体に現れます。

このとき、神経細胞の弱い部分に沿って、帯状に発疹が現れることから帯状疱疹と呼ばれています。

帯状疱疹の原因まとめ

  • ストレス
  • 過労
  • 病気
  • 免疫抑制剤の服用
  • 高齢化 etc.

帯状疱疹は免疫力が下がってくる50代以降に多い病気ですが、最近では若い人でも病気になることが多くなっています。

では、帯状発疹の初期症状はどのようなものでしょうか?

帯状疱疹の初期症状をチェックしよう!

まず、初期症状として現れるのは、ピリピリとした痛みやかゆみです。次第に衣服が触るだけでも痛むようになります。

そして数日~1週間経過すると、痛む部分に赤い発疹や水ぶくれが現れ、帯のように広がります。帯状発疹が現れる場所は、身体の左右どちらかに現われることが特徴で、お腹、胸、背中などにできることが多いようです。

その後、水ぶくれや発疹がかさぶたになり、3週間~1ヶ月くらいで治まります。以下の初期症状が当てはまるなら、帯状発疹の可能性があるかもしれません。

帯状発疹の初期症状まとめ

  • 初めはチクチクとした痛みやかゆみ
  • 痛む部分に発疹や水ぶくれができる
  • 発疹や水ぶくれは帯状に広がる
  • お腹・胸・背中にできることが多い
  • 身体の左右どちらか片側だけに現れる
  • 体の表面ではなく奥の方が痛む

こちらの動画は、帯状発疹の画像などもあって参考になると思うので、チェックしてみてくださいね。

早めに治療しないと後遺症が残ることも…

帯状疱疹の初期症状を確認したら、病院で早めに治療することが大切です。

というのも、治療が遅れると炎症がひどくなり、神経に傷がついてしまうことがあるからです。神経が傷つくと痛みが長く続く帯状疱疹後神経痛という病気になることもあります。

また、顔に帯状発疹が現れた場合は、目や耳の神経に影響を与えて、難聴や顔面麻痺などの症状が出ることもあるんですね。

自分で判断して間違った治療を続けると、症状を悪化させることもあります。もし、帯状発疹の初期症状に当てはまるなら、早めに皮膚科を受診しましょう。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top